Z80 Z8S180 Z80に萌えたい SD-CARD回路編 2017年4月15日 2017年4月15日 pengin 前回のI/Oポートに SPI接続できるSDカードを接続したいと思います。 SDカード自体が3.3V動作なので、電圧変換が必要になります。 変換ICを接続すれば、簡単に変換できますが、ここでは変換ICを搭載したSDカード基板を使用することにしました。 使用したSDカード基板は、サンハヤト マイクロSDカードソケットモジュール MM-TXS02を使用しました。 i/oポートとの接続は下記の回路図になります。 これでハードが完成したので、ソフト作成に進めていきたいと思います
未分類 avrdudeをsudoを使わずにユーザーでも実行できるようにする 今の設定では、sudoを使い、root権限でなければ、avrdudeを実行できません。 後で設定するeclipsでの実行でも、ユーザー実行環...
AVR Arduinoに湿度センサー(AM2321)を繋いでみる。 I2C仕様の湿度センサー AM2321をarduinoに接続してみましたので、忘れないようメモします。 AM2321自体は 秋月電子にて購入...
BIOS Z80(Z80+SIO+PIO)に萌えたい。7-BIOS完成 前回で、boot対応のモニタができましたので、早速biosを作成して、CP/Mをブートしたい思います。 CP/Mファイルシステムは、「Z80...
AT90S2313 AVRに萌えたい AT90S2313 点滅(EOR) AT90S2313でLEDを点滅させたいと思います。 回路図は、前回の「AVRに萌えたい AT90S2313 Lチカその2 点滅」と同じ回路...
DS3231 Z80(SDCC)に萌えたい。TMPZ84C015/I2C読み込み C言語(SDCC)を使用して、TMPZ84C015でのI2C読み込みとRTC(DS3231)の読み書きプログラムを作成したいと思います。 回...
8051コア 8051コアに萌えたい STC8G1K08AでLチカ(SDCC) 前回アセンブラでLチカを実行しましたが、今回SDCCによるC言語で実行したいと思います。回路図は、アセンブラでLチカを実行ものと同じです。 ...