Z80 Z8S180 Z80に萌えたい SD-CARD回路編 2017年4月15日 2017年4月15日 pengin 前回のI/Oポートに SPI接続できるSDカードを接続したいと思います。 SDカード自体が3.3V動作なので、電圧変換が必要になります。 変換ICを接続すれば、簡単に変換できますが、ここでは変換ICを搭載したSDカード基板を使用することにしました。 使用したSDカード基板は、サンハヤト マイクロSDカードソケットモジュール MM-TXS02を使用しました。 i/oポートとの接続は下記の回路図になります。 これでハードが完成したので、ソフト作成に進めていきたいと思います
BIOS Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。モニタからのCP/Mブート 前回でブログラム上でCP/Mのブートができましたので、今回は実際にモニタに組み込み、モニタのコマンドでブートできるようにしました。 モニタは...
BIOS Z80に萌えたい CP/M EDを使ってみる これまで、8インチ片面単密度での標準ディスクでのCP/Mのシステム起動ができましたが、ディスク容量があまりにも少なすぎるので、ディスクの物理...
ArmCortexM0 RP2040(RaspberryPi Pico)に萌えたい。例題PIOその2 前回に引き続き、今回もPIOの例題を実行してみます。今回は、「pio_blink」を確認してみたいと思います。「pio_blink」はメイン...
HD64180 Z80(HD64180+8255)に萌えたい。3-64K化モニタ編 最初にシリアルポートの確認を行っていきます。今回の回路では、チェンネル0のみ使用します。シリアルクロックは、システムクロックからも生成できま...
8051コア 8051コアに萌えたい STC12C2052 シリアル通信 STC12C2052のシリアル通信について挑戦してみました。 シリアル通信は簡単にできそうと思ったのですが、ちょっと苦戦してしてしまいました...
BIOS Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。BIOS書き込み 前回でBIOSが完成したので、SDCARDのCP/Mシステム部分に書き込みして、SDCARDを読み込むことにより、システムが立ち上がるように...