Z8S180の回路図をまとめてみました。 汎用ロジックを使用したSPI接続でのSDCARD読み書き、PCA9554を使用したI2C回路、および、ROMとして今回はAT28C64B、RAMはHM678127を使用しました。 z8s180ダウンロード 回路が作成できましたら、確認用ソフトで動作確認を行っていきます。 まずは...
Z8S180の記事一覧
前々回でディスクアクセスの改善をしましたが、やっぱり書き込み時に無限ループに入りハングアップすることが確認できました。 真の原因は、write:ルーチンの中の、データを書き込みした後の、Lowレベルからの復帰に問題があり…...
前々回で、TMPZ84C015対応の容量拡張のBIOSを作成しましたが、Z8S180についても、対応してみました。 Z8S180に関する部分のみアセンブラソースを変更しています。下記に、ソースを展開しました。...
前回でディスク容量を増やしましたが、ここで新しいSDCARD(8GByte)を使用すると、pipコマンド(ファイルコピー)でハングアップする現象が出ました。 いろいろと原因を探ると、writeコマンドを発行しているときに無限ループになっていることが判明しました。 いろいろと対応を探ると、write:ルーチンの中でcmd...
前回でSDCARDで書き込みしたシステム(CCP/BDOS/BIOS)からブートすることができましたので、今回は、以前から制作していたモニタに組み込みモニタからブートできるようにしたいと思います。 モニタ起動時は、0x0…...
TMPZ84C015でCP/MシステムをSDCARDに読み書きし、ブートするプログラムを作成しましたが、同様にZ8S180についてもプログラムを作成してみました。 前回のBIOSへの対応と同じように、TMPZ84C015…...
以前制作しているZ8S180でのCP/Mについて対応していきたいと思います。 TMPZ84C015とZ8S180との相違点を変更することで、大きく変更することなく対応できました。大まかな相違点は、次のとおりです。1)アセンブラのZ8S180への対応 .Z80 >> .Z1802)シリアルインターフェイスの変更 ポ...
前回に引き続き、LCDに温湿度表示を行うためのプログラムについてメモしていきます。 まずは、メインループですが、その前に、i2c、LCDの初期化設定を行います。 その後、メインループでLCDへの表示を行います。 温湿度セ…...
前回までにLCDに時刻表示ができましたが、2行目の欄が空いているので温湿度表示を追加したいと思います。 温湿度のセンサーは、以前Arduinoに接続したAM2321を使用したいと思います。 AM2321はi2cによって接…...
前回で、無事LCDでの表示ができましたので、RTCから時刻を読み込んで表示させたいと思います。 ハードはすでに出来上がってるので、I2CにRTCとLCDをつなぐことで完成です(並列接続)。 ソフト面では、RTCとLCD表…...
最近の投稿
最近のコメント
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf に pengin より
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf に 匿名 より
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf に pengin より
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf に 匿名 より
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf に pengin より
アーカイブ
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2014年11月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
カテゴリー
- 8051コア
- 8251
- ADS1115
- AM2321
- ArmCortexM0
- AT90S2313
- AVR
- BIOS
- CP/M
- DS3231
- EEPROM
- ESP-WROOM-02
- ESP8266
- eZ80
- HD64180
- KL5C80B12C
- LCD
- MicroPython
- monitor
- PROM-WRIER
- python
- Rabbit2000
- RaspberryPi pico
- RP2040
- RTC-8564
- SDCC
- SPI
- STC12C2052
- TMPZ84C015
- Z80
- Z80+8251+8255
- Z80+SIO+PIO
- Z80-PIO
- Z80-SIO
- Z8S180
- サーボ
- シリアル通信
- 未分類
- arduino
- I2C
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
Count per Day
- 105417総閲覧数:
- 85今日の閲覧数:
- 30昨日の閲覧数:
- 0現在オンライン中の人数:
人気記事ランキング(月間)
- USBaspフリスク自作しました^^ 55件のビュー
- RP2040(RaspberryPi Pico)に萌えたい。例題PIOその1 51件のビュー
- MicroPython(ESP8266)に萌えたい。ESP-WROOM-02でLちか。 50件のビュー
- Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。64KRAM化ハード編 49件のビュー
- RP2040(RaspberryPi Pico)に萌えたい。例題PIO I2C その2 46件のビュー
- Z80に萌えたい CP/M EDを使ってみる 44件のビュー
- Z80(Z80+SIO+PIO)に萌えたい。1-準備・回路編 44件のビュー
- Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。CP/M ディスク作成 43件のビュー
- Z80(Z80+SIO+PIO)に萌えたい。2-動作チェック編 39件のビュー
- Z80に萌えたい USBで通信回路編 35件のビュー