今回は、インラインアセンブラ表記 及びC言語だけで記述できるか確認したいと思います。 まずは、インラインアセンブラの記述です。 インラインアセンブラ表記の「__asm ~ __endasm;」で前回の外部関数を置き換えていますgetcharの戻り値は、「return DPL」でDPLレジスタの値を返しています。 インラ...
pengin
penginの記事一覧
前回に引き続き、SDCCによるC言語でAT89S52のシリアル通信に挑戦してみました。回路図は、「8051コアに萌えたい AT89S52 シリアル通信」で作成したものです。 シリアル通信で重要な、クロック原ですが、AT80S52の水晶原発振は12MHzとしました。本来は、11.0592MHzなどが一番いいと思いますが、...
前回アセンブラでLチカを実行しましたが、今回SDCCによるC言語で実行したいと思います。回路図は、アセンブラでLチカを実行ものと同じです。 SDCCをインストールします。(下記ではすでにインストール済となっています。) $ sudo apt-get install sdcc [sudo] ** のパスワード: ...
前回に引き続き、AT89S52のシリアル通信に挑戦してみました。 シリアル通信で重要な、クロック原ですが、AT80S52の水晶原発振は12MHzとしました。本来は、11.0592MHzなどが一番いいと思いますが、手持ちがなかったので、12MHz水晶発振子で行くことにしました。 8051オリジナルでは、原発振の12クロッ...
AT89S52を以前入手していましたので、開発環境とUSBaspで書き込み、Lチカのプログラム実行を行って見たいと思います。 AT89S52は、8bitマイクロコントローラで、8051コアで動作し、プログラムメモリサイズ8KB、データRAMサイズ256B、5V動作の40ピンDIPです。 入手先は、マルツ、Mouser、...
ESP8266をサーバーとして動作させ、RaspberryからWi-Fiにてアクセスしたいと思います。今回の設定では、ローカルLANには接続されないので、ローカルLANにアクセスできるPC等とESP8266はアクセスできません。また、RaspberryPiはRaspberryPi3を使用しました。RaspberryPi...
前回と前々回のまとめとして、ADS1115のデータをLCDに表示したいと思います。 用意するものは、KKHMF ADS1115(amazon 他)ーーーADS1115は、基板に実装されたものを使用しました。ESP-WROOM-02技適所得済みのもの (秋月電子、amazonなど) (ESP-WROOM-02+ESP-W...
MicroPython(ESP8266)を使用して、I2Cで接続できるキャラクターLCDの表示を行ってみたいと思います。 使用したLCDは、Z8S180でも使用した「KKHMF DC 5V 1602 LCD ディスプレイモジュール 16×2キャラクタ LCDブルーブラックライト」と「EasyWordMall 1602 ...
MicroPython(ESP8266)を使用して、I2Cで接続できるADS1115を使用して、電圧の測定を行ってみました。 使用するADS1115は、16BitA/Dコンバータで、4つのシングルエンド入力または2つの差動入力、およびプログラムブルコンパレータを使用できます。 今回は、シングルエンド入力または2つの差動...
最近MicroPythonが流行ってきたので、一度、試してみたいと思っていました。MicroPythonを使用すれば、対象となっているモジュール(ESP8266、RP2040など)で少しの変更で同じように動作することができると思います。 そこで今回は、ESP-WROOM-02(ESP8266)を使用して、MicroPy...
最近の投稿
最近のコメント
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf に pengin より
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf に 匿名 より
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf に pengin より
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf に 匿名 より
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf に pengin より
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2014年11月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
カテゴリー
- 8051コア
- 8251
- ADS1115
- AM2321
- ArmCortexM0
- AT89S52
- AT90S2313
- AVR
- BIOS
- CP/M
- DS3231
- EEPROM
- ESP-WROOM-02
- ESP8266
- eZ80
- HD64180
- KL5C80B12C
- LCD
- MicroPython
- monitor
- PROM-WRIER
- python
- Rabbit2000
- RaspberryPi pico
- RP2040
- RTC-8564
- SDCC
- SPI
- STC12C2052
- TMPZ84C015
- Z80
- Z80+8251+8255
- Z80+SIO+PIO
- Z80-PIO
- Z80-SIO
- Z8S180
- サーボ
- シリアル通信
- 未分類
- arduino
- I2C
Count per Day
- 110252総閲覧数:
- 27今日の閲覧数:
- 65昨日の閲覧数:
- 0現在オンライン中の人数:
人気記事ランキング(月間)
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf 51件のビュー
- Z80(Z80+SIO+PIO)に萌えたい。1-準備・回路編 43件のビュー
- Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。CP/M BIOS編1 40件のビュー
- ArmCortexM0+(RaspberryPi Pico)に萌えたい。開発環境構築その2 36件のビュー
- MicroPython(ESP8266)に萌えたい。ESP-WROOM-02でLちか。 36件のビュー
- Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。CP/M ディスク作成 35件のビュー
- Z80(Z80+SIO+PIO)に萌えたい。2-動作チェック編 35件のビュー
- Z80に萌えたい ライター回路製作編 34件のビュー
- Z80(Z80+8251+8255)に萌えたい。1-準備編 32件のビュー
- RP2040(RaspberryPi Pico)に萌えたい。例題PIOその1 31件のビュー