C言語(SDCC)を使用して、TMPZ84C015でのI2Cアドレスサーチのプログラムを作成したいと思います。 回路図は、以前作成している「Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。I2C回路編」の回路をそのまま使用します。 アセンブラとのリンクが必要になりますので、i2c_init、i2c_addrを新たに作成ました...
記事一覧
C言語で、キャラクタLCDを制御したいと思います。 前回で作成したpiob_init(uint8_t)、io_out(uint8_t,uint8_t)、sleep(uint16_t)を使用します。 LCDは以前から使用しているキャラクタLCDの「KKHMF DC 5V 1602 LCD ディスプレイモジュール 16×2...
今回はTMPZ84C015上のモニターでSDCCによるc言語でポート出力と時間稼ぎルーチンを作成・実行してみたいと思います。 まずは、ポートのイニシャライズですが、Bポートを使用して、関数の引数として、out/inを決定する値を与えるようにしました。 関数はアセンブラで作成し、out/inを設定するところで値を渡してい...
最近の投稿
最近のコメント
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf に pengin より
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf に 匿名 より
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf に pengin より
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf に 匿名 より
- Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf に pengin より
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2014年11月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
カテゴリー
- 8051コア
- 8251
- ADS1115
- AM2321
- ArmCortexM0
- AT89S52
- AT90S2313
- AVR
- BIOS
- CP/M
- DS3231
- EEPROM
- ESP-WROOM-02
- ESP8266
- eZ80
- HD64180
- KL5C80B12C
- LCD
- MicroPython
- monitor
- PROM-WRIER
- python
- Rabbit2000
- RaspberryPi pico
- RP2040
- RTC-8564
- SDCC
- SPI
- STC12C2052
- STC8G1K08A
- TMPZ84C015
- Z80
- Z80+8251+8255
- Z80+SIO+PIO
- Z80-PIO
- Z80-SIO
- Z8S180
- サーボ
- シリアル通信
- 未分類
- arduino
- I2C
Count per Day
- 112763総閲覧数:
- 2今日の閲覧数:
- 65昨日の閲覧数:
- 0現在オンライン中の人数:
人気記事ランキング(月間)
- Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。64KRAM化ハード編 54件のビュー
- Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。CP/M BIOS編1 45件のビュー
- Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。CP/M ディスク作成 43件のビュー
- Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。モニタの移植 42件のビュー
- Z80(Z80+8251+8255)に萌えたい。1-準備編 40件のビュー
- MicroPython(ESP8266)に萌えたい。ESP-WROOM-02でLちか。 40件のビュー
- Z80(Z80+SIO+PIO)に萌えたい。2-動作チェック編 36件のビュー
- Z80に萌えたい CP/M EDを使ってみる 32件のビュー
- Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。64KRAM化ハード実装例 32件のビュー
- Z80(Z80+SIO+PIO)に萌えたい。1-準備・回路編 31件のビュー