Z80 Z80(Z80+SIO+PIO)に萌えたい。2-動作チェック編 2020年8月31日 出来上がったハードのチェックをしていきます。 開発環境は、Z80(Z80+8251+8255)と同様にラズベリーパイ(Raspbian)でasxxxxのasz80及びaslinkです。 最初にROMの確認から行います。電…... pengin
Z80 Z80(Z80+SIO+PIO)に萌えたい。1-準備・回路編 2020年8月29日 Z80のLSIファミリーで構成したZ80ボードを製作してみました。Z80(Z80+8251+8255)と並行して、同様にCP/Mを実装したいと思います。 手持ちのICでZ80・SIO・PIOは次のような型番を使用しました…... pengin
8251 Z80(Z80+8251+8255)に萌えたい。3-動作チェック編 2020年8月20日 ハードの動作チャックを行っていきたいと思います。 電源を入れる前にICの向き、入れ間違いを確認します。以前にメモリを逆方向に入れて、指先を軽くやけどしてしまいました。くれぐれもご注意を! 異常がなかったら、ソフトによるチ…... pengin
Z80 Z80(Z80+8251+8255)に萌えたい。2-回路編 2020年8月18日 早速、ハードの製作を行っていきたいと思います。 メモリ構成は、32K+32K=64K構成で、RAMは256Kbit(32K*8bit)を2個で構成とします。前半の32K はRAMとROM(ここでは64Kbit(8K*8b…... pengin
Z80 Z80(Z80+8251+8255)に萌えたい。1-準備編 2020年8月11日 Z80に萌えたいと言いながら^^ほんとのZ80を扱っていなかったことをちょっと反省^^してみたり。 ということで、Z80+8251+8255の3チップ構成でZ80ボードを作成して、最終的にはCP/Mを実装したいと思います…... pengin