TMPZ84C015 Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。64KRAM化ハード実装例 2022年12月23日 TMPZ84C015 を搭載したAKI-80を64KRAM化しましたが、RAM/ROM基板をROMのソケットのみで支えていたので、抜き差しの際、2本ピンが折れてしまいました。 ということで、再度RAM/ROM基板を作り直すことにしました。 回路図は、Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。64KRAM化ハード編 を参... pengin
AM2321 Z80(SDCC)に萌えたい。Z80+SIO+PIO/I2C RTC,TEMP LCD表示 2022年4月10日 C言語(SDCC)を使用して、今回はZ80+SIO+PIO+PCA9564PWでのI2Cデバイスを使用してRTC(DS3231)、温度・湿度のLCD表示プログラムを作成したいと思います。 回路図は、Z80+SIO+PIOにPCA9564PWの回路を追加しました。 Z80_SIO_PIOダウンロード PCA9564PWの... pengin
AM2321 Z80(SDCC)に萌えたい。TMPZ84C015/I2C RTC,TEMP LCD表示 2022年3月4日 C言語(SDCC)を使用して、TMPZ84C015でのI2Cデバイスを使用してRTC(DS3231)、温度・湿度のLCD表示プログラムを作成したいと思います。 作成したプログラムをLCDに表示させると下記のようになります。 早速、必要なモジュールを確認していきたいと思います。 今回使用している、LCD、RTC、温湿度セ... pengin
DS3231 Z80(SDCC)に萌えたい。TMPZ84C015/I2C読み込み 2022年2月22日 C言語(SDCC)を使用して、TMPZ84C015でのI2C読み込みとRTC(DS3231)の読み書きプログラムを作成したいと思います。 回路図は、以前作成している「Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。I2C回路編」の回路をそのまま使用します。 今回使用するリアルタイムクロック(RTC)はDS3231とEEPRO... pengin
SDCC Z80(SDCC)に萌えたい。TMPZ84C015/I2C書き込み 2022年2月6日 C言語(SDCC)を使用して、TMPZ84C015でのI2C書き込みとキャラクターLCD表示のプログラムを作成したいと思います。 回路図は、以前作成している「Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。I2C回路編」の回路をそのまま使用します。 回路図上で使用しているPCA9564Dはなかなか手に入りくいので、PCA95... pengin
SDCC Z80(SDCC)に萌えたい。TMPZ84C015/I2Cアドレスサーチ 2022年1月23日 C言語(SDCC)を使用して、TMPZ84C015でのI2Cアドレスサーチのプログラムを作成したいと思います。 回路図は、以前作成している「Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。I2C回路編」の回路をそのまま使用します。 アセンブラとのリンクが必要になりますので、i2c_init、i2c_addrを新たに作成ました... pengin
LCD Z80(SDCC)に萌えたい。TMPZ84C015/キャラクタLCD 2022年1月13日 C言語で、キャラクタLCDを制御したいと思います。 前回で作成したpiob_init(uint8_t)、io_out(uint8_t,uint8_t)、sleep(uint16_t)を使用します。 LCDは以前から使用しているキャラクタLCDの「KKHMF DC 5V 1602 LCD ディスプレイモジュール 16×2... pengin
SDCC Z80(SDCC)に萌えたい。TMPZ84C015/ポート出力と時間稼ぎルーチン 2022年1月10日 今回はTMPZ84C015上のモニターでSDCCによるc言語でポート出力と時間稼ぎルーチンを作成・実行してみたいと思います。 まずは、ポートのイニシャライズですが、Bポートを使用して、関数の引数として、out/inを決定する値を与えるようにしました。 関数はアセンブラで作成し、out/inを設定するところで値を渡してい... pengin
SDCC Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf 2021年11月22日 TMPZ84C015上のモニターでSDCCによるc言語でprintfを実行してみました。 以前作成しているモニターではTMPZ84C015のシリアルの初期化を行っているので、まずはprintf文に必要なputchar()を作成してみます。 使用したSDCCは下記のバージョンのものです。 $ sudo apt-get i... pengin
monitor Z80(Rabbit2000)に萌えたい。9-クロックとモニタの改善 2021年2月21日 最初のモニタでHEXファイルをダウンロードするとエラーが発生してうまくダウンロードできない状況が発生していました。原因を探るべく、rabbit2000に萌えてみました^^。 原因は、シリアルクロックが微妙に合っていないことのようです。シリアルクロックはメインクロックから分周しているので、メインクロックが微妙にずれている... pengin