8051コア 8051コアに萌えたい STC8G1K08Aでputcharとprintf(SDCC) 2025年3月24日 STC8G1K08Aでprintf(SDCC)を実行することができましたのでメモします。 printfとなっていますが、今回は、メモリを節約するうえで、printf_tinyとなっています。"...”文での表示や、int定数のHEX、DEC表示が行えます。 シリアル通信を行う上で、 通信方法を確認しておきます。通信速度... pengin
8051コア 8051コアに萌えたい STC8G1K08AでLチカ(SDCC) 2025年3月21日 前回アセンブラでLチカを実行しましたが、今回SDCCによるC言語で実行したいと思います。回路図は、アセンブラでLチカを実行ものと同じです。 SDCCをインストールします。(下記ではすでにインストール済となっています。) $ sudo apt-get install sdcc パッケージリストを読み込んでいます... 完... pengin
8051コア 8051コアに萌えたい AT89S52でシリアル通信(SDCC)その2 2024年12月9日 今回は、インラインアセンブラ表記 及びC言語だけで記述できるか確認したいと思います。 まずは、インラインアセンブラの記述です。 インラインアセンブラ表記の「__asm ~ __endasm;」で前回の外部関数を置き換えていますgetcharの戻り値は、「return DPL」でDPLレジスタの値を返しています。 インラ... pengin
8051コア 8051コアに萌えたい AT89S52でシリアル通信(SDCC) 2024年12月7日 前回に引き続き、SDCCによるC言語でAT89S52のシリアル通信に挑戦してみました。回路図は、「8051コアに萌えたい AT89S52 シリアル通信」で作成したものです。 シリアル通信で重要な、クロック原ですが、AT80S52の水晶原発振は12MHzとしました。本来は、11.0592MHzなどが一番いいと思いますが、... pengin
8051コア 8051コアに萌えたい AT89S52でLチカ(SDCC) 2024年11月21日 前回アセンブラでLチカを実行しましたが、今回SDCCによるC言語で実行したいと思います。回路図は、アセンブラでLチカを実行ものと同じです。 SDCCをインストールします。(下記ではすでにインストール済となっています。) $ sudo apt-get install sdcc [sudo] ** のパスワード: ... pengin
ADS1115 Z80(TMPZ84C015・SDCC)に萌えたい。I2C経由でA/Dコンバータ(ADS1115)を使用してみる。 2023年7月27日 I2Cで接続できるADS1115を使用して、電圧の測定を行ってみました。 使用するADS1115は、16BitA/Dコンバータで、4つのシングルエンド入力または2つの差動入力、およびプログラムブルコンパレータを使用できます。 今回は、シングルエンド入力または2つの差動入力を使用して、電圧の測定に挑戦したいと思います。 ... pengin
EEPROM Z80(SDCC)に萌えたい。I2C EEPROMの読み書き 2022年7月21日 C言語(SDCC)を使用して、今回はZ80+SIO+PIO+PCA9564PWでのI2Cデバイスを使用してI2C EEPROMの読み書きを行っていきたいと思います。 使用するI2CEEPROMは、24FC1025-I/P(秋月電子)で1MbitのEEPROMとなります。この24FC1025-I/Pのパッケージには512... pengin
AM2321 Z80(SDCC)に萌えたい。Z80+SIO+PIO/I2C RTC,TEMP LCD表示 2022年4月10日 C言語(SDCC)を使用して、今回はZ80+SIO+PIO+PCA9564PWでのI2Cデバイスを使用してRTC(DS3231)、温度・湿度のLCD表示プログラムを作成したいと思います。 回路図は、Z80+SIO+PIOにPCA9564PWの回路を追加しました。 Z80_SIO_PIOダウンロード PCA9564PWの... pengin
AM2321 Z80(SDCC)に萌えたい。TMPZ84C015/I2C RTC,TEMP LCD表示 2022年3月4日 C言語(SDCC)を使用して、TMPZ84C015でのI2Cデバイスを使用してRTC(DS3231)、温度・湿度のLCD表示プログラムを作成したいと思います。 作成したプログラムをLCDに表示させると下記のようになります。 早速、必要なモジュールを確認していきたいと思います。 今回使用している、LCD、RTC、温湿度セ... pengin
DS3231 Z80(SDCC)に萌えたい。TMPZ84C015/I2C読み込み 2022年2月22日 C言語(SDCC)を使用して、TMPZ84C015でのI2C読み込みとRTC(DS3231)の読み書きプログラムを作成したいと思います。 回路図は、以前作成している「Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。I2C回路編」の回路をそのまま使用します。 今回使用するリアルタイムクロック(RTC)はDS3231とEEPRO... pengin