Z80 Z8S180 Z80に萌えたい SD-CARD回路編 2017年4月15日 2017年4月15日 pengin 前回のI/Oポートに SPI接続できるSDカードを接続したいと思います。 SDカード自体が3.3V動作なので、電圧変換が必要になります。 変換ICを接続すれば、簡単に変換できますが、ここでは変換ICを搭載したSDカード基板を使用することにしました。 使用したSDカード基板は、サンハヤト マイクロSDカードソケットモジュール MM-TXS02を使用しました。 i/oポートとの接続は下記の回路図になります。 これでハードが完成したので、ソフト作成に進めていきたいと思います
HD64180 Z80(HD64180+8255)に萌えたい。3-64K化モニタ編 最初にシリアルポートの確認を行っていきます。今回の回路では、チェンネル0のみ使用します。シリアルクロックは、システムクロックからも生成できま...
SPI Z80に萌えたい SD-CARDブロックライトその1 今回から書き込みの動作を確認していきたいと思います。 ブロックデータの書き込みはCMD24となります。 読み込み動作と同様に、対象となるSD...
CH32V003 RISC-Vコアに萌えたい CH32V003でLチカとSW入力(ch32fun、GPIO) 今回から、ch32funのライブラリーの1つであるGPIOライブラリーを使用していきたいと思います。GPIOライブラリーを使用するには、"c...
ADS1115 MicroPython(ESP8266)に萌えたい。I2C経由でA/Dコンバータ(ADS1115)を使用してみる。 MicroPython(ESP8266)を使用して、I2Cで接続できるADS1115を使用して、電圧の測定を行ってみました。 使用するADS...
BIOS Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。CP/M BIOS編3 ちょっとだけ、BIOSの移植が進んだのでメモしたいと思います。 BIOSを移植するにあたり、実機での確認が不可欠と思いますが、それを行うには...
SDCC Z80(SDCC)に萌えたい。putcharとprintf TMPZ84C015上のモニターでSDCCによるc言語でprintfを実行してみました。 以前作成しているモニターではTMPZ84C015の...
monitor Z80に萌えたい 簡易モニターをつくちゃう! これまで FRAMにプログラムを焼き付けて製作してきましたが、ちょっと めんどくさく なってきちゃったので、 簡易モニターをつくちゃいました...