SPI Z80に萌えたい SD-CARD 初期化ルーチン1 2017年5月14日 前回で、SD-CARDと8bit通信の入出力プログラムができましたので、SD-CARDに初期化コマンドを与えてデータが読み書き出来るよう初期化していきます。 初期化の手順は、ELMさんのプログに加え、浅草ギ研様の「A33FでMicroSDカードにアクセスしてみる」のWWWページを参考にさせていただきました。 貴重な情報... pengin
SPI Z80に萌えたい SD-CARDその3 2017年5月5日 コマンドは6バイト構成になっていますので、前回作成した1バイト通信プログラムをコールして、コマンド出力プログラムを作成します。 コマンドラインのアドレスはHLレジスタに格納します。 cmd_out: ;command out push hl push bc ld b,0x06 ;command line word co... pengin
SPI Z80に萌えたい SD-CARDソフトその2 2017年5月4日 今回はSD-CARDと入出力する部分をプログラムしていきます。 Aレジスタは、そのまま、出力ポートのビットイメージになります。 Aレジスタは、あらかじめクリアして、CSビットをLレベルにしています。 まず、マイコンから出力する部分ですが、クロックパルスが出力されている期間中にHレベルまたは、Lレベルにします。 実際に出... pengin
SPI Z80に萌えたい SD-CARDソフトその1 2017年5月3日 前回でハードが完成しましたので、今回からソフトの作成に取り掛かりたいと思います。 SD-CARDとの通信手順はELMさんのプログを参考にさせていただきました。 貴重な情報ありがとうございます。 まず最初に信号線を定義しま…... pengin