BIOS Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。CP/M BIOS編3 BDOSコール 2020年2月15日 前回でCCP、BDOS、BIOS(途中のもの)を実機に乗せることができましたので、BDOSコールについて確認していきたいと思います。 なお、BIOSについては、CONST:のルーチンを変更したので、最後に展開しているBI…... pengin
BIOS Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。CP/M BIOS編3 2020年2月2日 ちょっとだけ、BIOSの移植が進んだのでメモしたいと思います。 BIOSを移植するにあたり、実機での確認が不可欠と思いますが、それを行うには、CP/Mのシステムを実機のメモリに書き込みしなくてはいけません。CP/Mのシス…... pengin
BIOS Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。CP/M BIOS編2 2019年10月19日 BIOSのジャンプテーブルの後にはディスクパラメータテーブルが続きます。このディスクパラメータテーブルは、MAC(アセンブラ)のDISKDEFマクロ・ライブラリーで、マクロにて自動生成できます。今回は、オリジナルの8インチ片面単密度ディスクをSDCARDで代用しますので、お手本のCBIOSのディスクパラメータテーブルを... pengin
BIOS Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。CP/M BIOS編1 2019年9月27日 オールRAM化とSPIによるSDCARD読み書きができるようになったので、CP/Mの移植に挑戦したいと思います。 先人さんのブログなどを参考にしました。まずは、CP/M本体がないと進まないので入手していきます。 「Dig…... pengin