Z80 Z80に萌えたい RAM増設64Kに! 2017年2月18日 オールSRAM化に挑戦してみましたぁ^^ 使用するSRAMは入手性と安さからwww 秋月電子で販売されている「高速SRAM HM678127」を使用しました。 容量は 128K*8Bitで アクセスタイム12nsです。 SOJパッケージなので変換基板を使用しました。 FRAM(FM18W08)は0000番地から配置さ... pengin
Z80 GtktermでHexファイルをダウンロードできない! 2017年1月23日 Raspberry pi3上のraspbianでgtktermを立ち上げて、HEXファイルをダウンロードしようとすると、途中でエラーになって止まり、正常にダウンロードできなくってこまっていました。 原因を探ると、1行入力した時点で、ハングアップしているようでした。 Gtktermの設定パネルで設定を変えることで、改行時... pengin
monitor Z80に萌えたい 簡易モニターをつくちゃう! 2016年12月24日 これまで FRAMにプログラムを焼き付けて製作してきましたが、ちょっと めんどくさく なってきちゃったので、 簡易モニターをつくちゃいましたぁ^^ ほんと簡易すぎて、コマンドは5つしかありません!! メモリの内容を表示する dコマンド メモリを書き換えする mコマンド 指定したアドレスへジャンプする ... pengin
Z80 Z80に萌えたい 通信のテストプログラム 2016年3月12日 前回のレジスタの設定に従ってプログラムを作成していきたいと思います。 使用するアセンブラはASXXXXで Z80用のものです。 インストール方法は 姉妹ブログのこちらを参照お願いします。 レジスターのアドレスはI/O空間にありますが、従来のout/in命令は使えません。そこで専用の命令が追加されています。上位8ビットに... pengin
Z80 シリアル通信 Z80に萌えたい USBで通信回路編 2016年2月28日 USB-シリアル変換モジュール(AE-UM232R 秋月電子)を使用して、Z80との 通信ができるようにします。 まず、シリアル通信用のクロック源ですが、2つ通りの方法があります。 一つ目は、メインクロックを分周する方法です。この方法だと発振器はひとつで済みますが 周波数が、中途半端な周波数になり、タイマーなどの分周に... pengin
python Z80に萌えたい ライターソフト編 2016年1月30日 ライターのハードが完成しましたので、RaspberryPi(初代機)での制御ソフトを作りたいと思います。 まず初めにRaspberryPiがI2Cを認識するようにセットアップします。 次のコマンドで、vimで /etc/…... pengin
Z80 最近のZ80は・・・・ 2013年3月10日 最近のZ80はどうなってるんでしょう ちょっと くぐって見ましたwww eZ80が最新バージョンのようですね(eZ80Acclaim Plus!かな) わ~~~ ONチップでフラッシュ/RAM内蔵しているwww それに I2CやSPI、インターネット対応 32K発信器内臓www 50MHz駆動www ZilogのToo... pengin