SPI Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。SDCARDソフトその1 2019年7月24日 前回で回路が完成しましたので、以前作成したZ8S180用のSPIでのSDCARDのアクセスソフトについてTNPZ84C015用に修正していきたいと思います。 まずはPIOAの入出力の設定ですが、D7~D5までが出力設定、…... pengin
TMPZ84C015 SDCARD Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。SDCARD編回路 2019年7月21日 Z8S180でやってみたSDCARDの読み書きをTMPZ84C015でもやってみたいと思います。Z8S180では、I/Oポートを自前で用意しましたが、TMPZ84C015 では汎用I/Oポートが内蔵されていますので、このポートを使ってみたいと思います。できるだけ、Z8S180で作成したソフト資産を活用したいと思いますの... pengin
TMPZ84C015 Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。最初はLちか 2019年7月16日 やっぱり最初はLEDでの点灯、点滅をやってみたいと思います。 TMPZ84C015は、内部に8bitのパラレルポートを2ポート内蔵しています。今回はその内1ポートにLEDを接続して、点灯、点滅を確認します。 ハード面使用…... pengin
monitor TMPZ84C015 Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。モニタの移植 2019年7月14日 TMPZ84C015を使用したAKI-80ボードに以前作成したZ8S180用モニタを移植してみました。 移植したZ8S180用モニタは、メモリの読み書きとI/Oの読み書き、HEXファイルのダウンロードができる基本的なモニ…... pengin