8051コア 8051コアに萌えたい STC8G1K08AでキャラクタLCD表示(SDCC) 2025年4月9日 C言語(SDCC)を使って、STC8G1K08AでキャラクタLCDを制御したいと思います。 以前から使用しているキャラクタLCDの「KKHMF DC 5V 1602 LCD ディスプレイモジュール 16×2キャラクタ LCDブルーブラックライト」と「EasyWordMall 1602 LCD ブラック IIC/I2C/... pengin
8051コア 8051コアに萌えたい STC8G1K08AでI2Cアドレスサーチ(SDCC) 2025年4月3日 C言語(SDCC)を使用して、STC8G1K08AでのI2Cアドレスサーチのプログラムを作成したいと思います。 回路図は、シリアル通信に使用している下記回路です。SDAは8pin(P3.3)、SCLは7pin(P3.2)になります。図示はしていませんが、SDA及びSCLは2.2Kでプルアップしています。 STC8G1K... pengin
8051コア 8051コアに萌えたい STC8G1K08Aでputcharとprintf(SDCC) 2025年3月24日 STC8G1K08Aでprintf(SDCC)を実行することができましたのでメモします。 printfとなっていますが、今回は、メモリを節約するうえで、printf_tinyとなっています。"...”文での表示や、int定数のHEX、DEC表示が行えます。 シリアル通信を行う上で、 通信方法を確認しておきます。通信速度... pengin
8051コア 8051コアに萌えたい STC8G1K08AでLチカ(SDCC) 2025年3月21日 前回アセンブラでLチカを実行しましたが、今回SDCCによるC言語で実行したいと思います。回路図は、アセンブラでLチカを実行ものと同じです。 SDCCをインストールします。(下記ではすでにインストール済となっています。) $ sudo apt-get install sdcc パッケージリストを読み込んでいます... 完... pengin
8051コア 8051コアに萌えたい STC8G1K08A シリアル通信 2024年12月27日 前回に引き続き、STC8G1K08Aのシリアル通信に挑戦してみました。 シリアル通信で重要な、クロック原ですが、11.0592MHzとしました。これは原発振22.1184MHzを1/2に設定した値になります。 8051オリジナルでは、原発振の12クロックを1マシンサイクルとしてタイマ回路につなぎます。STC8G1K08... pengin
8051コア 8051コアに萌えたい STC8G1K08AでLチカ(開発環境(アセンブラ)と書き込み、実行) 2024年12月19日 STC8G1K08Aを入手していましたので、開発環境とstcgalで書き込み、Lチカのプログラム実行を行って見たいと思います。 STC8G1K08Aは8bitマイクロコントローラで、8051コアで動作し、プログラムメモリサイズ8KB、データRAMサイズ1KB、EEPROMサイズ4Kで1.9V~5.5Vで動作し、8ピンサ... pengin