BIOS Z80(Z8S180)に萌えたい。Z8S180でもモニタからのCP/Mブート 2020年4月10日 前回でSDCARDで書き込みしたシステム(CCP/BDOS/BIOS)からブートすることができましたので、今回は、以前から制作していたモニタに組み込みモニタからブートできるようにしたいと思います。 モニタ起動時は、0x0…... pengin
BIOS Z80(Z8S180)に萌えたい。Z8S180でもBIOS書き込み 2020年4月8日 TMPZ84C015でCP/MシステムをSDCARDに読み書きし、ブートするプログラムを作成しましたが、同様にZ8S180についてもプログラムを作成してみました。 前回のBIOSへの対応と同じように、TMPZ84C015…... pengin
BIOS Z80(Z8S180)に萌えたい。 Z8S180でもBIOS完成 2020年4月6日 以前制作しているZ8S180でのCP/Mについて対応していきたいと思います。 TMPZ84C015とZ8S180との相違点を変更することで、大きく変更することなく対応できました。大まかな相違点は、次のとおりです。1)アセンブラのZ8S180への対応 .Z80 >> .Z1802)シリアルインターフェイスの変更 ポ... pengin
BIOS Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。モニタからのCP/Mブート 2020年4月2日 前回でブログラム上でCP/Mのブートができましたので、今回は実際にモニタに組み込み、モニタのコマンドでブートできるようにしました。 モニタはROM上で動いていますので、RAMに切り替えなければ64KRAMになりません。そ…... pengin
BIOS Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。BIOS書き込み 2020年4月1日 前回でBIOSが完成したので、SDCARDのCP/Mシステム部分に書き込みして、SDCARDを読み込むことにより、システムが立ち上がるようにしたいと思います。 最終的には、モニタに組み込んで、モニタのコマンドで読み込むよ…... pengin
BIOS Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。 BIOS完成 2020年3月26日 今回も前回に引き続きBIOSを作成していきます。そして、実際にCP/Mを起動したいと思います。 前回まだ、未完成だったwboot:から作成していきたいと思います。 wboot:では、SDCARDのシステム領域を読み取って…... pengin
BIOS Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。 BIOS ディスク関連 2020年3月20日 前回でSDCARDでの仮想ディスクができたので、今回はBIOSでのディスク関連のルーチンを作成していきたいと思います。 主なディスク関連のルーチンは次のとおりです。順を追って作成してみます。home: seldsk: s…... pengin
BIOS Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。CP/M ディスク作成 2020年3月17日 BIOSを作成に当り、実際のシステムやユーティリティを格納するためのSDCARDでの仮想ディスクを作成していきたいと思います。 作成に当り、先輩諸氏のプログ等を参考にさせていいただきました。 まずはCP/Mのシステムとユ…... pengin
BIOS Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。CP/M BIOS編3 BDOSコール 2020年2月15日 前回でCCP、BDOS、BIOS(途中のもの)を実機に乗せることができましたので、BDOSコールについて確認していきたいと思います。 なお、BIOSについては、CONST:のルーチンを変更したので、最後に展開しているBI…... pengin
BIOS Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。CP/M BIOS編3 2020年2月2日 ちょっとだけ、BIOSの移植が進んだのでメモしたいと思います。 BIOSを移植するにあたり、実機での確認が不可欠と思いますが、それを行うには、CP/Mのシステムを実機のメモリに書き込みしなくてはいけません。CP/Mのシス…... pengin