SDCC Z80(SDCC)に萌えたい。TMPZ84C015/I2Cアドレスサーチ 2022年1月23日 C言語(SDCC)を使用して、TMPZ84C015でのI2Cアドレスサーチのプログラムを作成したいと思います。 回路図は、以前作成している「Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。I2C回路編」の回路をそのまま使用します。 アセンブラとのリンクが必要になりますので、i2c_init、i2c_addrを新たに作成ました... pengin
LCD RP2040(RaspberryPi Pico)に萌えたい。例題PIO I2C その2 2021年8月17日 今回は、実際にキャラクターLCDをPicoに接続し表示をさせたいと思います。使用するLCDは、前回と同様に「KKHMF DC 5V 1602 LCD ディスプレイモジュール 16×2キャラクタ LCDブルーブラックライト」と「EasyWordMall 1602 LCD ブラック IIC/I2C/TWI/SPI シリアル... pengin
LCD RP2040(RaspberryPi Pico)に萌えたい。例題PIO I2C その1 2021年8月9日 PIOのI2Cについて例題を確認したいと思います。 PIOのI2Cの例題は、I2Cバスをスキャンして、接続されているデバイスを確認することができます。I2Cのスキャンに対して該当するデバイスのアドレスが返ってきます。 今回は、以前から使用しているキャラクタLCDの「KKHMF DC 5V 1602 LCD ディスプレイ... pengin
LCD Z80(Rabbit2000)に萌えたい。11-I2CでキャラクターLCD表示 2021年6月23日 Rabbit2000のI/O空間にI2C用ICのPCA9564Dを接続して、I2C経由でキャラクターLCDを表示させたいと思います。使用したLCDは、Z8S180でも使用した「KKHMF DC 5V 1602 LCD ディスプレイモジュール 16×2キャラクタ LCDブルーブラックライト」と「EasyWordMall ... pengin
EEPROM Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。I2Cソフト:EEPROM その1 2019年8月23日 前回までI2CでLCDやRTCの通信ができるようになりましたが、今回I2C対応EEPROMのデータ読み書きに挑戦してみました。 TMPZ84C015とI2Cとの受け渡しは、前回より使用しているPCA9564を使用します。I2C対応EEPROMは、micrchipの24FC256(秋月電子で購入)を使用してみました。EE... pengin
AM2321 Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。I2Cソフト:LCD+RTC+温度表示 2019年8月15日 前回で、LCDに表示できるようになりましたので、Z8S180にて作成したRTCの時刻読み込みと温度センサーからのデータ読み込みを行ってLCDに表示するプログラムをTMPZ84C015にも対応してみたいと思います。LCDは前回と同様 KKHMF 1602 LCD +EasyWordMall 1602 LCD i2c i/... pengin
LCD Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。I2Cソフト:LCD編 2019年8月14日 Z8S180でI2C経由で接続した「KKHMF DC 5V 1602 LCD ディスプレイモジュール 16×2キャラクタ LCDブルーブラックライト」と「EasyWordMall 1602 LCD ブラック IIC/I2C/TWI/SPI シリアル インタフェース ボード モジュール」(amazonで購入) を使用して... pengin
TMPZ84C015 Z80(TMPZ84C015)に萌えたい。I2C回路編 2019年8月13日 Z8S180で作成したI2C回路をTMPZ84C015(AKI-80)に移植してみました。Z80バス(パラレル8bit)to I2Cバス変換はZ8S180で使用したPCA9564Dを使用しています。また、I/Oアドレス選択用に74HC138を使用しています。 PCA9564D はDigkeyで購入していたものです。SO... pengin
AM2321 Z80(Z8S180)に萌えたい LCDに温湿度表示(AM2321)その2 2019年1月3日 前回に引き続き、LCDに温湿度表示を行うためのプログラムについてメモしていきます。 まずは、メインループですが、その前に、i2c、LCDの初期化設定を行います。 その後、メインループでLCDへの表示を行います。 温湿度セ…... pengin
AM2321 Z80(Z8S180)に萌えたい LCDに温湿度表示(AM2321)その1 2019年1月2日 前回までにLCDに時刻表示ができましたが、2行目の欄が空いているので温湿度表示を追加したいと思います。 温湿度のセンサーは、以前Arduinoに接続したAM2321を使用したいと思います。 AM2321はi2cによって接…... pengin