CH32V003 RISC-Vコアに萌えたい CH32V003でLチカ2(gcc-riscv64、ch32v003fun) 2025年8月31日 前回に引き続き、RISC-VコアであるCH32V003でLチカをやっていきたいと思います。前回では、ch32funのexamplesディレクトリーのblinkディレクトリーのCH32V003をコンパイルしました。せっかくなので、開発用のディレクトリーを新たに作成し、その開発用のディレクトリーで作成したblink.cをコ... pengin
CH32V003 RISC-Vコアに萌えたい CH32V003でLチカ(gcc-riscv64、ch32v003fun) 2025年8月29日 巷でRISC-Vコアを採用したch32v003が話題になっています。そこで、Raspberry Pi 3に開発環境をインストールして、ch32v003でLチカを実行してみました。 開発環境として、3つほど選択技(公式SDK、Arduino、ch32v003fun)がありますが、ここではch32v003funを採用しまし... pengin